
心と経済を広く。自由に

インスピレーションの可能性を最大化

サバイバルと箱庭作り
事業分野

#アート #鑑賞会 #世界市場リサーチ #オルタナティブエンタメポートフォリオ設計 #フードロス支援 #音楽学校経営 #磁気波動作曲 #バングラディシュ事業 #ウズベキスタン投資 #日本スリランカ有効使節団 #海外銀行口座開設支援 #海外投資事業 #経営アドバイザー #金融投資 #ベンチャー投資 #株式投資 #社会支援 #フードロス支援 #ITコンサルティング #帝王学 #ブロックチェーン #エネルギーマネジメント #栄養医療 #再生医療 #リバースエイジング美容法 #オンラインプラットフォーム企画開発
プロフィール

船井源泰(フナイミナヤス)
横浜住まい。妻と娘との3人暮らし。
趣味は音楽、旅、散歩、美味しい五目そばを探す事。
神社、美術館、自然豊かな土地巡りが好きです。
起業家の父と看護師の母、祖父祖母は農林水産業を営み、大自然と動植物達と油まみれの農機具と農薬に囲まれながら育つ。
幼少期は、主に空想をし、新しい遊び方を常に模索、発明などを好み、建材の破片を集めてオリジナルの用水路を作るなどに時間を費やす。
4歳から、農業機器の操縦をして、米やオクラの収穫から出荷まで体験しながら育った。
学生時代は主に得意な学科もなく、夜の道路で寝たり、空想をして過ごす。部活活動はゴルフ、バスケ、弓道。
1999年学生起業にて個人輸入からキャリアをスタート。
大学卒業後、山小屋生活〜作曲&サウンドクリエーター、店舗組織運営、マーケティング、Webディレクター等の経験を積み、2011年3月ITベンチャーを立ち上げる。
起業3年後、創業メンバーが離脱。一人で500円で本をスキャンする作業請負屋さんとして再度事業を立て直しを開始する。
IT事業プロデューサーとして自社で企画開発運営した世界初企画の野球の成績管理iPadアプリにてセールス記録、Adobe, MicrosoftのAWARD等を受賞。
2017年アフリカ、中東との海外ビジネスで生死をさまよう経験の後、国際的視野と日本人として
”世界中を調整する役割” の重要性に気づく。その際に自分はバランサーだな、と思う。

2018年バングラディシュにIT,貿易,ビジネスコンサルティングの会社を設立。
2020年、取引先の相次ぐトラブル(未払い、横領など)、にて事業存続の危機を経験。
バランサーとして、地球全体最適を実現する為の自分自身、プロジェクト、人間関係、その存在のデザインを整える役割を実行開始する。
...これまでの経歴 1999年 福岡県の大学在学中、海外個人輸入代行事業を起業。ECサイトを立ち上げる 2002年 大学卒業後、福岡県の物流企業の経理部にて就業 2003年 大分県にて山小屋生活開始。作曲&サウンドクリエイト活動開始 2004年 インターネットカフェ店舗運営企業に就業。店舗組織運営、マーケティングを担当 2005年 バンド活動にて東京へ引っ越す。イベント広告代理店に就業。企画、営業、ディレクションを担当。 2009年 フリーランスとして独立。音楽制作を中心に活動。同時にWebディレクター、スマートデバイスアプリ企画開発のディレクター等の経験を積む。 2011年 実績を元にIT開発と音楽を含むメディア制作会社を立ち上げる。CEOとして会社経営、アパレル、デザイン事業者向けのコンサルティング業、ITプロジェクトのプロデュース、コーディネートなどを行う。 2013年8月 自社企画開発商品「FIELD AiD SCOREBOOK」が、AppleのApp storeでのスポーツ部門にてセールスランキング1位を獲得、ADOBE APPBOX Awardを受賞する 2014年1月 アフリカ、タンザニアオフィススタート 2014年6月 IT受託開発専門の子会社を設立 2015年1月 五反田営業所, 宮崎営業所の開設 2015年4月 物販事業開始に伴って古物商資格(資格No.303310807650)を取得 2015年12月 シェアハウス事業スタート 2016年2月 サイバーセキュリティー事業をスタート 2016年4月 音楽&ITスクール“クラウドメイト東長崎校”をスタート。同時によろずパソコン教室開設。 2016年6月 東京海上損害保険代理店をスタート(情報セキュリティー事業強化、サイバーリスク保険取扱) 2016年7月 アフリカの国際展示会“サバサバ”へ出展。 東南アジア各拠点(タイ、マレーシア、ベトナム、フィリピン)提携開始。 2017年9月 シェアハウス事業2店舗目がオープン。 2017年12月 飲食店兼任型秋葉原事務所がオープン。 2018年3月 マイニング事業を開始 2018年11月 バングラディッシュ支社を設立 2019年2月 国際ビジネス戦略室を発足。多言語対応のビジネスサポート設計、コンサルティングを開始 2020年5月 世界初のオンライン展示会 ”世界環境サミット”、開催チームとして参加。 2021年1月 海外と日本国内のクロスマーケティングを開始 現在 国内外の事業への投資、経営アドバイス、アイデア提供役として活動中